カネ恋で三浦春馬がいじめを受けていた?ガスライティングの全貌とMIU404も関係あるの?
2020年三浦春馬さん、芦名星さん、藤木孝さん、竹内結子さんと活躍中の芸能人の相次ぐ自死に心を痛めている視聴者も多いようです。三浦春馬さんと芦名星さんと藤木孝さんの3名はブラッディ・マンデイで共演、三浦春馬さんと竹内結子は、コンフィデンスマンJPロマンス篇・プリンス篇で共演されています。
2020年9月現在、コンフィデンスマンJPプリンス篇が大ヒット上映されており、三浦春馬さん竹内結子さんが出演されており、スクリーンの中では生き生きとしたふたりの演技を拝見することができるのに、この世にもうおふたりがいないという現実が悲しいですね。
自死という事もあり、理由については当人しかわからないものですが、故人を偲んでいく内にガスライティングという単語をネットで数多く目にすることになりました。
三浦春馬さんに対してガスライティング疑惑の真相について深堀りして行きたいと思います。
三浦春馬さんがガスライティング被害に?
ガスライティング(英: gaslighting)は心理的虐待の一種であり、被害者にわざと誤った情報を提示し、被害者が自身の記憶、知覚、正気を疑うよう仕向ける手法[1]。例としては、嫌がらせの事実を加害者側が否定してみせるという単純なものから、被害者を当惑させるために奇妙なハプニングを起こして見せるといったものまである。
「ガスライティング」という名は、『ガス燈』という演劇(およびそれを映画化したもの)にちなんでいる。現在この用語は、臨床および学術研究論文でも使われている[2][3]。
ウィキペディアより引用
実はガスライティングは身近なものだったりもします。あなたも被害に合っている経験もあるかもしれません。
被害者を自滅させるのが目的であり、相手を精神的に病ませて自殺に追い込みたい。立場を悪くして所属しているコミュニティから追い出したい、周囲から孤立させたい等。一般的なストーカーは相手に好意があり気を引くために実行しますが、ガスライティングは相手を貶める事が目的となります。
三浦春馬さんの遺作のひとつTBSドラマ「おカネの切れ目が恋のはじまり」が全4話で放送が決定され、現時点で3話放送済みです。ネットでこれはガスライティングではないか。と言われている理由について調査していきましょう。
おカネの切れ目が恋のはじまりはサルハラ?
このドラマはなぜかしつこいほど猿モチーフ、猿っぽい衣装、小物、役名、猿づくしなんですが、日本で猿という動物は、「見ざる聞かざる言わざるでおなじみの三猿から学ぶ、知っておきたい人生の教え」もあり、猿は好意的に捉えられているので、韓国文化に興味のない日本人なら、猿ってどこが悪いの?と思われるかもしれませんよね。
韓国人が日本人を侮辱するときは「猿」というのが常識です。
韓国のキソンヨンはどうした? https://t.co/MUpnY28Dzo @seijichishinから
— early_cut_r@双極性障害II型 (@early_cut_r) September 19, 2020
きんさん、こんにちは。
的確かどうかはわかりませんが、東方神起のユノは、日産スタジアムで猿マネをしたり、東方神起はMVで日本の地図を消した過去があります。 pic.twitter.com/J67DcWxe5a— koko♡ (@koko_0z) August 16, 2020
東方神起の横浜スタジアムのLIVEで、観客7万人の前で突然脈略無く猿真似をしたのは衝撃的でしたね。
実はこのサルハラという単語は、ドラマ2話でヒロイン玲子(松岡茉優)と板垣純(北村匠海)の会話の中で、「猿渡さんのサルハラだよね!」という台詞で登場しています。もちろん演者の皆さんはお芝居をしただけで悪気はありません。
とにかく猿づくしのこの演出を、ざっとご紹介しますね。
1. 役名:猿渡慶太(三浦春馬)→漫画「ウロボロス」の中で猿渡慶太というキャラクターが出てくる、ちなみに2015年TBSでドラマ化され、ドラマでは沢渡慶太に変更しているが、猿渡慶太という役名はTBSでは馴染みがあったと思われる。漫画内の猿渡慶太は殺害されてしまうキャラクター。ドラマウロボロスでも類似名が使用されている為、新規のドラマでこの役名は使うとは考えづらいですね。
気になるツイがあって私も調べてみた。
2015年TBS放送のウロボロスに猿渡慶太という窃盗犯、罪を着せられて殺されてしまう。
着ているものまで似ているのはただの偶然ですか?#カネ恋#三浦春馬 pic.twitter.com/81RS4byy82— aatm (@o_hiver_o) September 26, 2020
2. 慶太は中国語では変態という意味で有名。三浦春馬さんは中国語も堪能です。
茶色いサル→チャサル
チャサル→韓国語で
自○の意味
緑のヘルメット→中国語で売春婦の息子#カネ恋#ガスライティング pic.twitter.com/459aihD2WO— kiyopy (@kie28781449) September 26, 2020
カネ恋のスタイリストさんには申し訳ないですが、三浦春馬さんのパーソナルカラーはWinterで、色白でピンクベースの肌質です。こちらの茶色のスーツはイエローベースの肌質の人じゃないと似合わないんですよね。慶太の茶色のスーツ姿での登場シーンで違和感を感じるのは肌色と合ってないからです。プロのスタイリストさんが見れば一目瞭然です。
3. 猿渡慶太は会社モンキーパスの御曹司、ペットはロボットの猿彦、携帯内のスタンプも猿、猿の小皿を購入、猿の絵を書かされる。猿っぽい茶色のスーツ、他にも切りがないほど、猿猿猿猿猿づくし。
4. 茶色のスーツに足元は黄色のスニーカーという、普通はあまり選ばないカラーリングで、スニーカーにGOOD BYE(さよなら)の文字入りの極めて主張の強いスニーカーですね。レアなスニーカーに思います。
5. 社長室のデスクの上に「日本は没落する」の書籍。15年以上昔の書籍です。
経理部に、韓国料理本がデスクにあります。
6. 三浦春馬さんのトラウマを蘇らせる演出が随所に散りばめられています。三浦春馬さんが上手く演じられなかったと気にしていた進撃の巨人、主人公エレン役の声優梶裕貴さんが1話・2話にゲスト出演。三浦春馬さんも実写版進撃の巨人のエレン役でした。梶裕貴さんはテレビドラマは初出演ですね。
梶裕貴さんと三浦さんは2015年進撃の巨人実写化の時から、好意的な人間関係と交流がありました。テレビ局からオファーがあれば、三浦春馬さんのドラマということで快諾だったかもしれません。梶さんは声優界でもトップ声優です。まさかガスライティングに自分が加担?と感じられたらショックでしょう。梶さんに非はありませんし、梶さんの好意さえも踏みにじる事にならないでしょうか。
引RT失礼します。私も記憶しています。
”進撃の巨人”の映画評で、三浦春馬さんは集中攻撃を受けていた。純粋な映画ファンとは到底思えない人達、口汚い&酷い言葉で罵り続ける工作員風の書き込みのオンパレードだった。彼は長期間の嫌がらせに耐えていた、加害側の強烈な執拗さは"彼ら"かな? https://t.co/1TBHrJH4r2— Violet (@cinnamongettou) September 30, 2020
7. カネ恋の演出のTBS社員平野俊一さんは、三浦春馬さん主演ドラマ「ブラッディ・マンディ」でも演出を担当し、噂では平野氏は、三浦春馬さんに対して、お前は猿みたいだな。と言って当時呼んでいた。
当時から平野氏は三浦春馬さんを猿とあだ名をつけていた模様。#カネ恋 #三浦春馬さん #tbs#アミューズ
— よろしく (@mikan12354) October 2, 2020
8. ブラッディの文字入りの衣装は、ブラッディ・マンディの頃を思い出しますね。ブラッディ・マンディ出演時の三浦さんは二十歳と若かった事もあり、なおかつ主演で座長。重責を感じ「僕の心がブラッディ‥(血だらけ)」と言っていたとか。
おいおいおいおい冒頭の春馬くんのTシャツ……
ブラッディメアリーってカクテルな感じだけ出してるけど元はプロテスタント派大量処刑したメアリー1世の血まみれメアリーから来てるやつやん……
処刑……深く考えてまうやつ……#三浦春馬 #カネ恋 pic.twitter.com/BFABX2HvWB— りく (@nilgiri_apple) September 22, 2020
女性が飲んでいるカクテルもブラッディ・メアリーですね(^^ゞ
9. 猿渡慶太は御曹司にも関わらず、上司や同僚から、「おい!さる!」と何故か呼ばれ、ヒロインの母親からも「猿くん」と呼ばれてしまう。猿がしつこいと巷でも話題に(笑)
ドラマに出てきたお猿さんの小皿はこちら
|
10. 第3話で、猿渡慶太(三浦春馬)がつけていたお小遣い帳に「ホネホネモンキーくん」と書かれています。三浦さんは心労なのか去年と比較しても痩せていらっしゃいましたので、テレビで見ていてすぐ気づいて、ちょっと気分が悪くなりました。しかも筆跡が三浦さんの字と似ていて、ホネホネ書いておいてと言われて本人が書かされていたら、嫌な気持ちになったかもしれないですよね(泣)
11. 耳を引っ張っる、猿っぽく見える演出。
12. 食べ物を投げつける演出。日本人ならしないですね。韓国ドラマではよく見かけます!「ヤー!キム・スヒョン!」とか。ヤーというのはこらー!みたいな感じでしょうか。1話でお菓子を三浦春馬さんの顔に向かって投げつける。というシーンがありましたが、視聴者から苦情が来たのか、再放送の時にはカットされてました(笑)
実はまだまだ猿演出はあるんですが、長くなりそうなのでこの辺で。
演出家はTBS社員の平野俊一さんの他に、木村ひさしさんという方がいました。SNSがあったので拝見してみました。
7月18日三浦春馬さんが亡くなった日に「やり切った時の気持ちを知ればクセになるから」と投稿されていました。18日朝4時に投稿されていますね。
前日17日夜遅くまで、三浦春馬さんと木村ひさしさんはお仕事をされていたそうです。つまり三浦さんとのお仕事が終わって数時間後に投稿したようです。木村さん寝てないのでしょうか。ちょっと驚きました。そして18日のインスタの投稿は、延々とお弁当の画像を投稿されており、驚きました。
三浦春馬さんが最期にお仕事を共にしたのは木村ひさしさんのようです。半日も経過しない内に一緒に仕事していた仲間が亡くなられたらショックだと思うのですが…。
13. カネ恋のみ公式インスタグラムが存在しない。TBS22時ドラマ枠は、2016年以降少女漫画枠とも呼ばれてました。「ダメな私に恋してください」「重版出来!」「逃げるは恥だが役に立つ」「あなたのことはそれほど」などヒット作を数多く排出し、TBSドラマのキラキラ枠✨とも呼んでいる視聴者も多かったようです。今回は久しぶりにTBSのオリジナル脚本となりました。
キラキラ枠なのもあってか、ドラマクランクインの頃に公式インスタグラムが立ち上がります。若年層の視聴者にインスタでアピールも強かったです。前作の「恋はつづくよどこまでも」も、次回作の「この恋あたためますか」も公式インスタグラムが放送開始1ヶ月前には立ち上がり宣伝を行っています。順等でいけば「おカネの切れ目が恋のはじまり」の公式インスタグラムも6月に立ち上がるのが自然でした。松岡茉優さんの初主演ドラマでもありますので、宣伝して然るべきですよね。6月は三浦春馬さんも健在でした。
MIU404もガスライティングなの?
こんにちは。miu404の細部の不審な点ですが、ドラマの出演者(ヤミュタレ)に対するメッセージ、見せしめの意味合いなのか、
あともう一つは、7月18日に春馬くんを死に追いやる事がギリギリまで確定事項でなかった場合、春馬くんに対するガスライティングの1つだったのでは、と仮説を立てています。— トビハゼ (@zv2ruy4ZlP4ew44) September 10, 2020
MIUと聞いて、え?みうら?404ってなに?と嫌な気持ちになったのですが、MIUの意味について調べてみたところ、MOBILE INVESTIGATIVE UNIT(機動捜査隊)の頭文字。"404"は、伊吹と志摩の二人を指すコールサイン。「機捜404、現場に向かいます」
なんて台詞がよく出てきます。だそうです。
MIU404=三浦春馬?
404の任務開始日 4/5
=三浦春馬の誕生日4/5404の勤務地 芝浦
=三浦春馬の自宅 芝浦伊吹の出身地 茨城
=三浦春馬の出身地 茨城第8話の犯人の出身地 土浦
=三浦春馬の出身地 土浦偶然とは思えない。
野木さんが春馬くんのファンなのかな?— (@kanna96591278) September 1, 2020
MIU404もTBSドラマでとても面白かったですよね。カネ恋もストーリーが素晴らしく、おカネの使い方だったり、若者が奨学金返済が大変だったりと、面白く楽しみたいのですが、猿の演出は韓国ドラマもK-POPも流行ってますから、韓国文化に親しんでいる日本人視聴者にはすぐにわかりますし、演出がとても残念でした。演出には細心の注意をして、視聴者を意識してほしいものですね。
このドラマは4話完結で、本来の予定の8話が制作できなかったのにも関わらず、韓国で2020年10月より放送開始だそうです。
お隣の国「台湾」でもこのガスライティングについては、話題になり、記事になっています。
ご興味あれば下記のリンクよりお読みくださいね
更新時間: 2020/10/03 03:00の記事です↓↓
三浦春馬は監督にいじめられ、「猿」に10年間屈辱を与えられた疑いがある
日本のメディアでも取り上げつつあります。