脇脱毛したら、ワキガ(腋臭症)が治るって本当?
ワキガとは、毛穴の中から分泌される皮脂や汗が強いニオイを持っているという体質の一つ。
もともと汗には臭いはありませんが、同じ毛穴から分泌されている皮脂は肌の表面に住んでいる雑菌たちの美味しいエサとなり、雑菌が増殖する際に発生するニオイがワキガの臭いとなります。
脇下の汗や皮脂自体には臭いがついているわけではないので、皮膚表面に汗をいつまでも放置しないようにこまめに拭き取っていれば、わきがの臭いを抑えることはできます。
しかし、汗が分泌されるのと同じ毛穴からはムダ毛も生えているため、汗や皮脂がムダ毛に吸収され、そこに細菌が繁殖してしまうと、汗をこまめに拭き取っていてもワキガの臭いが強くなることもあります。
エステサロンで脇脱毛をすると、毛穴の中のムダ毛ごとスッキリと取り除くことができるため、こまめに汗を拭いていれば細菌が食べて悪臭を放つエサとなる汗が肌の表面に残りにくくなるため、わきがの臭いもかなり抑えることができるでしょう。
しかし、脇脱毛をすれば誰でも必ずワキガの臭いが少なくなるというわけでもありません。
ワキ脱毛をすることによって、肌の表面に出てくる汗の量が多くなります。
[temp id=2]
その汗を拭きとらずに放置してしまうと、そこに雑菌が繁殖してしまい、結果的にはワキガの臭いが以前よりも強烈になってしまうという可能性も十分にあります。
ワキガの治療のために脇脱毛を考えている人は、脇脱毛をしてもワキガの臭いがなくなるというわけではないことは理解しておいた方が良いでしょう。