キレイモの解約方法は?返金に手数料はかかる?詳しく解説!
何らかの理由で、脱毛に通い続けるのが困難になってしまった…、そんなときの、キレイモの解約や返金システムはどうなっているのでしょう?
プラン毎の手数料や解約方法をまとめてみたので、解約・返金に不安がある人は参考にしてみてください!
キレイモの解約方法は電話or来店の2種類!
まず、キレイモで解約したい場合の方法は2つ、「コールセンターに電話をする」か「店舗で手続きをする」のどちらかとなっています。
・コールセンターでの解約
まず電話の場合、コールセンター(0120-444-680)に電話をして解約したいことを伝えると、解約に必要な書類をそろえて郵送してくれます。
そして必要事項を記入して、返送すれば手続きは完了!書面のやり取りだけで済むので、これが一番簡単な方法です。
・店頭での解約
もう一つの方法は、店舗に直接出向いて解約手続きをする、という方法。
この場合は、お店で待たされないためにもコールセンターで行きたい店舗や日時の確認を取ってから行くのがおすすめです。持参するものなども教えてもらえるため、一度電話を入れておくと良いでしょう。
書類の書き方などを確認しながら手続きを進められるというメリットもあります。
解約時に必要なものは、「契約書・印鑑・返金する口座番号が分かるもの、クレジットカード払いの場合はカード番号)、身分証(保険証など)」となります。
郵送の場合は、記入漏れがあると解約不可になりますので、必要事項が記入されているかしっかり確認してから返送するようにしましょう。
解約を申し出た場合、引き止められない?
脱毛サロンを解約する場合、強引に引き止められたりしないかどうか不安なところもありますよね。
結論から言って、「多少の引き止めはありますが、きちんと解約の意志を伝えれば大丈夫」なので安心してください。
ここで、ちょっと解約についての口コミを見てみましょう! 『わけあってクーリングオフすることになったのですが、書き方や締め切りの日も丁寧におしえてくれました。
話してくれたお姉さんも電話で教えてくれたお姉さんもいい人だったので、キレイモに通いたいです。(みん評)』
『解約の時どうすればいいのか電話したけど、すごい丁寧に教えてくれてよかった。効果が出てきたからやめようと思ったんだけど、お姉さんに、定期的に通ってるからそう思うかもだけど期間開けると生えてくる人もいるって聞いて、せっかく18回コースでかよってるし、もう少し様子見ることにした!(みん評)』
事情により一旦クーリングオフした人や、解約の問い合わせをした人の口コミです。
やはり会社側としては解約を阻止したいので引き止めはあるものの、丁寧に対応してくれているのが分かりますよね。
スタッフによって多少違いはあると思いますが、基本的には親切に対応してくれますから、申し出るときはしっかりと解約の意志を伝えるようにしましょう。
プランによっては返金手数料が発生するので注意!
脱毛サロンで解約すると、高い違約金を取られたりするんじゃないかというイメージってありますよね。
キレイモには、違約金はありませんが、契約したプランによっては返金時に手数料が発生します。
キレイモの基本となる3つのプラン毎に返金システムを解説するので、気になる方はチェックしてください!
・月額制プラン
まず、キレイモの月額制は月謝と同じシステムなので、解約する場合は次月から支払いがなくなる、というだけで手数料などは一切かかりません。
ただし、解約の条件として「2か月以上の継続」が必要となります。たとえば1か月無料のキャンペーンを利用した場合でも、残り1か月分は必ず支払いをしなければならないということなので、覚えておきましょう。その代わり2か月を過ぎてしまえば、いつでも好きなタイミングで解約ができます。
また、月額プランは解約したい月の1か月前には連絡をしておかないと、自動的に翌月の支払いが発生してしまうので、この点にも注意が必要です。
解約を決めたら、なるべく早めにコールセンターに電話をすることが、無駄にお金を払わなくて済むコツと言えます。
・回数制パックプラン
6~18回のパックプランを契約した人は、返金の際に未消化分の残金の10%(最大20,000円まで)が手数料として差し引かれます。
【たとえば、12回パック(総額229,003円)を契約し5回消化した場合】
1回分の金額…229,003円 ÷ 12回 = 19,084円
残り7回分の代金…19,084円×7=133,588円
手数料はこの残金133.588円の10%なので、13,359円となります。
(※残金の10%が20,000円を超えた場合は、20,000円が手数料となります。)
ちなみに当日キャンセルをしてしまった場合は、施術をしていなくても1回分消化とみなされて計算されてしまうので注意しましょう。
また、パックプランも月額制と同じで最低2か月の継続後に、解約が可能となります。
・永久保証付き新スペシャルプラン
「永久保証付き新スペシャルプラン」は、総額324,075円を払い終えれば、後は一生涯好きなだけ通い放題という2017年に再開したキレイモの人気プラン。通っている間は料金を払い続ける月額制と違って、どれだけ通っても追加料金はかからないため、キレイモでムダ毛がゼロになるまで徹底的に脱毛したい!という人にはオススメのプランです。
この「永久保証付き新スペシャルプラン」の返金システムの注意点は、18回通った時点で返金対応がなくなるというところ。
18回までは、回数パックプランと同じ方法で残金が計算され、手数料を差し引いた分が返金されますが、それを超えると解約しても返金は一切されません。
つまりこのプランを解約したい場合には、18回以内の段階でおこなうことが必要で、それ以降は返金がないため、「逆に契約を残しておく方が得」となるので覚えておいてください。
※クレジットカードで分割払いをしている人は注意!
ちなみに、クレジットカードで分割払いの契約をした人は、キレイモから返金があった後も、分割手数料や金利だけはカード会社に返済を続けなければなりません。
繰り上げ返済してしまえばその分かかる金額を減らせるので、解約が決まったら、一度カード会社に問い合わせてみることをおすすめします。
キレイモの返金についてまとめてみました
返金について、ポイントをまとめてみると…
・どのプランでも、2か月の継続(全身脱毛1回の施術)が解約の条件
・月額制は解約手数料がかからない
・パックプラン・永久保証プランは、残金の10%を差し引いた金額が返金される
・解約手数料はどんなに高い場合でも20,000円を超えることはない
・永久保証プランは18回目以降は返金対象外
という感じになります。
ちなみにプレミアム美白・学割などの色々なオプションを選んで契約した際も、返金システムは以上3つのどれかに当てはまるので、参照にしてみてくださいね。
キレイモではクーリングオフは可能?
なんとなくカウンセリングの流れで契約してしまったけど、やっぱり契約しなければよかった!という場合に使えるのがクーリングオフ制度です。
キレイモでは、パックプラン・永久保証新スペシャルプランではクーリングオフが可能です。
【クーリングオフが可能になる条件は3つ】
・契約から8日以内であること
・5万円以上の契約であること
・契約期間が1か月以上であること
パックプラン・永久保証プランについてはこの条件を満たしているため、契約から8日以内であればクーリングオフが可能となります。もし契約を取り消したい場合は、期間内にはやめに手続きをしましょう。
ただし月額制のみ、月払いのため条件を満たさずクーリングオフの対象外で、1度契約してしまったら2か月間は支払いの義務があるので注意してください。
返金にはどれくらいの時間がかかる?
解約の手続きをしたら、返金がある場合はいつごろ振り込まれるのかも気になるところですよね。
キレイモでは手続きの関係上、残金が振り込まれるまで早ければ数日、場合によっては2週間ほどと、店舗やタイミングによって少しバラつきがあるようです。
基本的には遅くても2週間ほどで振り込まれる、と考えておくと安心でしょう。
ただしクレジットカードで支払いをしている場合は、カード会社との手続きも間にはさむため、最長1か月ほどかかる場合もあるようです。
すぐに振り込みが無いからといって、手続き上の問題なのであまり心配の必要はないと覚えておきましょう。
キレイモは解約や返金についても良心的!
リーズナブルでありながら、脱毛効果が高くサービスも充実していると言われているキレイモ。解約や返金についても、手数料などが明確にされていて良心的と言えそうですよね。
もちろん高い違約金を取られるようなこともなく、電話と書面のやり取りのみで解約できる点からも、万が一のときでも解約しやすいサロンと考えて良いでしょう。
解約や返金について不安があるという人も、システムを把握しておけばトラブルになるようなことはないので、自分の希望するプランの返金方法を覚えておくことをオススメします!